サービス一覧
全サービス表示
屋根・雨どい

雨どい洗浄 3,000円(税込)1軒分・30坪まで ※超過分は応相談
雨樋(あまどい)とは、屋根周辺、屋根伝いにこういったモノを見たことないですか? これが雨樋です。雨樋は降ってきた雨や雨水を正しく地面(家の周り)に排水する機能があります。 雨樋のトラブルとしては、「雨樋の詰まり」。ただこれ1つだけです。 しかし、これ1つなだけに雨樋いが詰まってしまうと様々な弊害があります。 そもそも、雨樋いが詰まってしまうと、正しく地面(家の周り)に排水ができなくなり、 雨水が溜まったままとなり、家の外壁を劣化させ外壁から基礎部分に浸潤し、 雨漏りの原因となるなど、弊害の要因にもなりやすく影響も大きいといえます。 とはいえ、雨樋は高所にある設備なだけに 実はそのトラブルに気づきにくい傾向にあるようです。

屋根裏害虫害獣点検サービス 5,000円(税込)
耳にしたことがある方もいらっしゃるとは思いますが、『害虫』や『害獣』とは普段目にすることのある虫や動物とは、どんな違いがあると思いますか? 私たち人間が生活する環境において、有害な作用をもたらす虫や動物のことを『害虫』『害獣』と呼びます。 害獣の中には動物園でも見ることの出来るアライグマやイタチなども含まれており、 見た目のかわいさから住宅地で見掛けたとしても、害を及ぼす動物と認識する人は少ないことでしょう。 他にもハクビシン・ネズミ・コウモリなどが挙げられます。 しかしそのかわいらしい見た目とは裏腹に、私たちの生活空間に侵入し様々な害を及ぼすのです。 その被害を最小限に抑えるためにも、駆除などの対策が必要となってきます。
エアコン

エアコン洗浄サービス 1台/7,700円~(税込)/ 1台
【オプション】エアコン配管の隙間パテ埋め 価格/事前提示 配管キャンパステープ巻き 価格/事前提示
エアコンでこんなお悩みありませんか?
・風量が少なく感じる、涼しくならない、暖かくならないなどエアコンの効き目が悪い。
・送風口からイヤなニオイがする。
(カビっぽいニオイ、ホコリっぽいニオイがする。)
・送風口からホコリやゴミが出てくる。
・送風口からポタポタと結露している。
・送風の音が大きくなった気がする。
・送風口から異音がする。
・電気代が高くなった気がする。
そのお悩み、「エアコン洗浄」(エアコンクリーニング)で
解消できるかもしれません!

エアコンドレンホース・室外機清掃 9,800円(税込)/ 1ヵ所
エアコンの室外機はその名の通り、エアコン(室内機)とセットで、排熱を受け持つ重要な機器です。 外に置くことが前提なので、雨風・汚れに強く設計されていますが、砂ぼこりや落ち葉などが堆積すると故障の原因となります。 室外機が砂ぼこりで目詰まりすると、熱交換に使用する消費電力が多くなりファンを余計に多く回すことになり、電気代が上がるだけでなくモーターに負荷がかかり故障や異音の原因となり、室外機とエアコンの寿命に悪影響を与えます。 そのため室外機の洗浄は快適な室内の温度を保つだけでなく、光熱費の削減・エアコンの故障の予防ととても重要なメンテナンスです。 理想は年に二回、夏と冬のエアコンの稼働率が上がる前に清掃すると冷暖房の効率を維持できます。 温かくなる前の5,6月と、冷え込んでくる11、12月ごろの実施がオススメです。 そうすることで寒暖の激しいピーク時に快適に過ごすことができます。 寒暖の激しいピークの時期のお手入れだと、極端な寒暖による気温差でお手入れしにくく、業者への依頼が殺到しやすい時期の為、少し早めのお手入れがいいでしょう。 夏場の室外機回りは、すだれなどで直射日光を遮り、冬場は日当たりを良くし防雪ネットなどを設置することで故障の予防と冷暖房の効率アップが期待できます。
駆除・防除
消毒

お部屋の消毒[まるごと抗菌コーティング] 1㎡あたり1,100円~(税込)1㎡あたり
ウイルスによる細菌感染などの衛生面に敏感な昨今、 手洗いやうがいなど以前にも増して、 衛生面や清潔を心がけて実行している方は多いですが、 衛生とは清潔とは果たして何を指しているかご存じでしょうか? まず、清潔の意味は、 「汚れがないこと。 衛生的であること。また、そのさま。」を指しています。 次に、衛生の意味ですが、 「健康の維持と向上を図るとともに、 疾病の予防と治療につとめること。」とあります。 昨今、様々な疾病や体の不調を引き起こす細菌が増えてきており、 空気感染、飛沫感染、接触感染などによるルートでの 細菌感染が原因でおこる風邪などの類を予防するには、 「衛生」+「清潔」の維持が大切です。
点検

住宅診断 10,000円(税込)
住宅はずっと使っていると、所々で劣化が始まります。見えない部分などが劣化してしまうと症状を把握するまでに時間がかかってしまうため、気がついたときには大損害を被っている場合もあります。 例えば天井の屋根部分に雨漏りがしている危険性もあるでしょう。これは屋根の棟部分に使われている棟板金が破損して雨漏りが発生している可能性が考えられます。 漏水したときにはその周囲の木材が柔らかくなってしまい、耐久性が非常に低くなってしまうのがネックです。こういうときは屋根本体を含めた木材を新しいものと交換する必要があるので、修理費用が非常に高くなってしまうでしょう。 さらに注意していおきたいのが雨漏りから発生するシロアリです。シロアリが発生してしまうと屋根の一部分が灰色になってしまいます。 なぜ灰色になるのかというと、これは蟻道と呼ばれるシロアリの通り道です。移動用のトンネルが作られている状態なのでシロアリ被害が発生します。雨水を含み木材が柔らかくなってしまうと、シロアリにとっては食べやすくなってしまうのがネックです。これにより雨漏りからシロアリ被害へとつながってしまうので注意が必要です。 基本的に屋根裏に発生する可能性が高い症状なので目で確認できません。見えない部分でのトラブルは、上記のものが多いので気をつけましょう。定期的に住宅診断(ホームインスペクション)を行い、取り返しにつかない状態になる前に修理をするのが安全です。
床・床下
屋内・建具
キッチン

レンジフード洗浄サービス 3,000円(税込)/ 1台
レンジフード洗浄サービス プロに任せて汚れをスッキリさせませんか? 今からの見積もり・申し込みも大歓迎! 頑固で面倒なレンジフード掃除はプロにお任せを! 普段最も掃除しづらいレンジフードですが、 プロの手で徹底的に汚れを落として モヤモヤした気持ちとベタベタした汚れをスッキリ解消しませんか? 「すまサポ」は24時間WEBから簡単に「無料見積」・「無料申込み」ができます! 他社との比較の相見積もりも全然OK! プロによるレンジフードクリーニングによって得られるメリットは、 ・市販品や既製品よりも仕上がりが違う!高品質! ・プロの技術と専用器具でスピーディ! ・換気効率が改善されるなど効果が目に見えて違います!
お風呂・バスルーム
給湯器・灯油タンク・エコキュート

給湯器交換・設置 現地調査・お見積り無料
エコジョーズ 150,000円(税込み)~ エコキュート 350,000円(税込み)~ お湯が出ないととても困ります。お風呂や洗い物と大変焦りますが、少しお待ちください。慌ててガス業者を呼んで「実は原因は違うところにあった」とならないために一度確認してみましょう。 ■水道は問題ないですか? ご家庭の水は出ますでしょうか? 「断水」「凍結」「止水栓が閉じている」等にお心当たりがなければ、まずは水道業者に連絡が必要です。 ■ガスは問題ないですか? 一度ガスの元栓をお確認ください。 何らかの原因で安全装置が働いている場合は、自動でガスが止まっている可能性があります。 そんなときはガスコンロをつけて確認してみてください。 どちらもつかないようでしたらガス会社に連絡してみてください。 ■上記2点に問題がない場合 リモコンは正常についてますでしょうか? 「ERROR」やエラーコードが表示されてる場合は販売会社のエラーコード表を見てみるといいかもしれません。 給湯器の寿命は約8~10年と言われており、不具合や交換を検討している場合はすまサポにご相談ください。
電気
バリアフリー
撤去・処分

古屋解体・撤去 現地調査・お見積り無料
規模にもよりますが、倉庫を解体する事自体はDIYでもできないことはありませんが、事前準備から撤去作業までを含めるとかなりの労力がかかります。 ■必要なもの ・ヘルメット ・ゴーグル ・安全靴 ・粉塵防止マスク ・作業着 ・軍手 ・レール、バールなどの工具 ■注意点 ・高所作業を伴う場合は危険を伴います。高所は業者に依頼しましょう。 ・解体作業では粉塵やコンクリートのかけらが飛び散る可能性もあります。必ず上記の準備・着用をしてください。 ・延べ床面積が80㎡以上で特定建築資材を用いた建物を解体するときは、建設リサイクル法により届け出が必要と定められています。提出の流れや書類などは自治体ごとに異なりますので、管轄の自治体に問い合わせましょう。 ・アスベスト含有建材が使用されているかどうかを確認しておく必要があります。 アスベスト含有建材が使用されている場合、原則としてその取り扱いは専門家でなければできないと思っておきましょう。 ・騒音や振動が発生しますので近隣にご挨拶をしましょう。 等、の準備・注意点を踏まえ、さらに各廃棄物を適切に処理しなくてはいけません。 小屋解体は是非すまサポへ無料見積のご相談をお申し付けください。
エクステリア(庭・外構)

カーポートの新設・修理 現地調査・お見積り無料
カーポートの破損理由で多いものは、台風や強風による屋根の剥がれや、石や枝によって生じた屋根の割れ等です。他には、想定以上の積雪や雹などによって屋根が割れたり、2階からうっかりモノを落としてしまうケースもあります。 その他、設置後10年程たつと紫外線のダメージが蓄積し、色あせや割れが生じるようになります。 カーポートが破損すると、紫外線や雨で愛車の塗装がダメージを受けたり、雹や飛来物が直接車に当たるので傷がつくリスクが上がります。 塗料の進化で昔よりも劣化の目立つ車は減りましたが、進行が遅くなっただけでダメージは蓄積していきます。 また、雨によりすぐにダメージが目につかなくてもドアやジェンダーといった水が浸入し溜まるところに水が入るのは好ましくなく、年月を経て袋状の部分が腐食するケースもありますので、駐車しているときは雨を避けるほうがいいのです。
太陽光発電
排水管・溜桝

排水管洗浄 3,000円(税込)
リフォーム関連や水道関連でよく「排水管」「排水口」という言葉を耳にしますが、
それらは主にキッチンやバスルーム、トレイや洗面台など水周りの施設と連結しています。
長年使用するうちに経年劣化し、トラブルの起こりやすい環境になります。
排水管のトラブルとして、代表的なのは「排水管の詰まり」「排水管のイヤなニオイ」「害虫の侵入・繁殖」などがあります。
その中でも排水管つまりが最も多く、言葉の通り詰まります。詰まると排水の流れ(水はけ)が悪くなります。
ということは、排水管が詰まると生活に大きく支障をきたす事となります。
キッチンでは、洗い物などの水作業ができなくなったり、お風呂のバスタブのお湯やシャワーが流せない=お風呂に入れない。
トイレでは用を足した後に流せない、洗面台では顔や手を洗ったりできなくなるなど、
日常の当たり前に大きく影響を起こすのが排水管です。
マンションや集合住宅ではメンテナンス会社による定期的なメンテナンスがあるので、
そこまで発生はしづらいのですが、そうではない一軒家などは自身によるメンテナンスまたは、
リフォーム会社や水道業者を探さねばなりません。
そうなってくると、業者も料金も様々・・・違いが今ひとつわからなかったりするものです。