シャワーホース交換サービス
シャワーホースの交換ならすまサポにお任せください

シャワーホースの交換ならすまサポにお任せください
※市区町村によっては、提携企業様がお伺いできない場合がございます。その際は大変申し訳ございませんが、ご依頼をお断りさせていただいております。
※詳しくはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
シャワーホースにも寿命があり、一般的に5年~10年とされています。
ゴム製のホースは長年使っていくと柔軟性が失われるので破れやすくなります。
特定の方向に強く曲げる使い方も破れる原因になるようです。
また、古いタイプのシャワーホースに一時止水の機能の付いたシャワーヘッドを組み合わせて使っている場合はホースにコブのようなふくらみができることがあります。
これは、水圧に耐え切れずホース内部に亀裂ができ、外皮との間に水が溜まってしまうため起こります。
すぐに使えなくなるということはありませんが中のホースが圧迫されシャワーの水圧が弱くなるので交換したくなるケースです。
シャワーホースからではなく付け根からの水漏れですとパッキンの劣化が考えられます。
ゴム製のシャワーホースは二重構造になっていることが多く、外皮が破れたからといってすぐに水漏れするわけではありませんが、外皮が破れた箇所は、曲がる角度が急になるうえ常に外皮の断面に接触することになるので水漏れのリスクが高まります。
水漏れを放置すると水道代が高くなるだけでなく、カビの発生リスクを高めます。
掃除も大変になりますし、シャワーホース自体は高いものではないので、早めの交換をお勧めいたします。
また最近は耐久性の高いメタルのシャワーホースもあります。
ゴム製より値段は少し高くなりますが、ひびやコブができるリスクは下がるので5年より早くシャワーホースがダメになった場合は検討してもいいでしょう。
シャワーホースの交換自体は難しくないので十分DIYで対応できますが、漏れの原因を特定できなかったり互換性のあるメーカーのものを買わないと費用が無駄になってしまいます。
自信がない方は業者に依頼する方が確実でラクです。
シャワーホースの交換はぜひすまサポにご相談ください!
もしもご自分では何もかも難しくてどうすればいいか迷ってしまう・・・という場合はまずは「すまサポ」にご相談ください!
親身になってアドバイスさせていただきます。
お困りごとを以下の「WEB無料見積」より
お聞かせください。
※市区町村によっては、提携企業様がお伺いできない場合がございます。その際は大変申し訳ございませんが、ご依頼をお断りさせていただいております。
※詳しくはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。