毎日トイレ掃除をしているのに、臭いが気になる。。。
それはトイレの排水管トラップが原因かもしれません。
つまり、トイレ掃除でいくら便器の汚れを取り除いていても、排水管トラップが原因の場合に臭いは解消されません。
そこで、定期的な排水管の掃除をおすすめします。
排水管の仕組み
トイレの便器には、流す度に一定量の水が溜まります。
これは排水管のトラップと呼ばれる仕組みで、排水管内に水を溜めておく事により、悪臭や害虫が排水管から上がってくるのを防止します。

よくあるトイレのトラブル
便器下からの水漏れ

排水管の老朽化や、パッキンの劣化が原因で水漏れにつながっている可能性があります。
トイレが臭う

長期間家を留守にしていた等の理由からトラップの水が蒸発してしまい、トラップの水が減っている可能性があります。
その場合、排水管の臭いが水で蓋がされておらず、臭いが上がってきてしまいます。
トラブルが起きた時は
便器掃除はしていても、排水管掃除まで個人でするのは一苦労ですよね。
慣れない掃除は故障の原因にもなりかねません。
トイレの臭いや排水の流れの不調などに不具合を感じた時は早めに、頼れるプロの業者に依頼しましょう。