意外と忘れがち!「換気扇フィルター」の掃除方法

シェアする

日々の家事の中でも、つい後回しになってしまいがちなのが「換気扇フィルター」の掃除です。キッチンの換気扇は毎日使うものですが、フィルターの汚れには意外と気がつきにくく、気づいたときには油汚れでベタベタに……なんてことも珍しくありません。この記事では、換気扇フィルターの掃除方法やおすすめのタイミング、交換の目安などを詳しくご紹介します。定期的なお手入れで、キッチンを清潔に保ち、換気効率をアップさせましょう!

換気扇フィルターってどんな役割があるの?

換気扇フィルターは、油煙やホコリ、においなどの汚れを吸い込み、換気扇の内部に入り込まないようブロックする役割があります。これがなければファン部分がすぐに汚れてしまい、故障の原因にもつながります。また、フィルターの目が詰まってくると、吸引力が落ち、換気の効率も悪化。結果として、キッチンのにおいが残りやすくなったり、部屋中に油分が拡散して壁や天井まで汚れてしまうこともあるのです。

掃除を怠るとどうなる?

換気扇フィルターの掃除を怠ると、以下のようなリスクがあります。

・油が蓄積し、フィルターが目詰まりする
・吸引力が落ちて換気効率が悪くなる
・においや煙が室内にこもりやすくなる
・換気扇本体の寿命が縮まる
・火災のリスクが高まる
特に揚げ物や炒め物をよくするご家庭では、フィルターに付着した油が酸化して臭くなったり、熱で変質して変色することも。こまめな掃除が安全と快適さを守るカギになります。

掃除を怠るとどうなる?

掃除の頻度はどれくらいが目安?

使用頻度にもよりますが、一般的な家庭では月に1回を目安に掃除するのが理想的です。以下のような条件に当てはまる方は、2〜3週間に1回を目安にするとよいでしょう。
・揚げ物や炒め物をよくする
・キッチンが狭く、煙がこもりやすい
・フィルターにすでにベタつきがある
掃除のたびにしっかり洗っておけば、頑固な汚れになる前に対処できます。

掃除の頻度はどれくらいが目安?

換気扇フィルターの掃除方法

ここからは、具体的な掃除手順をご紹介します。金属製のフィルターを想定しています。

【用意するもの】
・ゴム手袋
・食器用中性洗剤または重曹
・スポンジや歯ブラシ
・ゴミ袋または洗い桶
・古布や新聞紙

換気扇フィルターの掃除方法

【掃除の手順】
1.フィルターを取り外す
換気扇のスイッチを切って、必ず電源をオフにしてから作業します。換気扇のカバーを外し、フィルターを丁寧に取り出しましょう。
2.汚れを落としやすくするために浸け置き
シンクや大きめの容器、またはゴミ袋にフィルターを入れ、ぬるま湯と洗剤を混ぜた液を注ぎます。重曹を使う場合は大さじ2〜3杯程度入れると、油汚れが落ちやすくなります。15〜30分ほど浸け置きしましょう。
3.スポンジやブラシでこすり洗い
やわらかいスポンジや歯ブラシを使って、目詰まりした汚れを優しくこすり落とします。あまり力を入れすぎると網が変形してしまうので注意が必要です。
4.よくすすいで乾燥させる
洗い終えたら、ぬめりや洗剤をしっかり落とし、水気を拭き取ったあと風通しの良い場所で乾かします。
5.フィルターを元に戻す
完全に乾いたら、元の位置に戻して完了です。ついでにカバーや換気扇の周辺も拭き掃除しておくと、キッチン全体がすっきりします。

交換タイプのフィルターはどうする?

キッチンによっては、不織布タイプや交換式のフィルターを使っているご家庭も多いでしょう。このタイプの特徴と交換目安も押さえておきましょう。

【不織布フィルターのメリット】
・汚れたら捨てるだけで簡単
・換気扇本体の汚れを最小限に抑えられる
・手を汚さずに済む

【交換の目安】
・約1ヶ月に1回(調理頻度が高い家庭では2〜3週間)
・フィルターの色が変わったり、触ってベタつく
・においが取れにくくなってきた
最近では100円ショップやホームセンターなどでも手軽に入手でき、マグネット式やテープ式など取り付けが簡単なタイプも豊富です。

掃除が面倒なら「レンジフードカバー」や「使い捨てフィルター」を活用

「忙しくて掃除する時間がない」「油汚れが苦手」という方には、レンジフードカバーや使い捨てフィルターの併用もおすすめです。換気扇の吸い込み口にかぶせておくだけで、油汚れの付着を大幅に軽減できます。
特に、白色のカバーは汚れ具合が一目でわかりやすく、交換のタイミングも把握しやすいのがメリット。こうしたアイテムを活用すれば、掃除の負担を減らすことができます。

掃除しやすくする工夫と習慣化のコツ

「掃除の重要性はわかっていても、やっぱり面倒くさい…」という声も多いですよね。そんな方のために、掃除をラクにする工夫や、習慣化のためのちょっとしたコツをご紹介します。

カレンダーやスマホで定期的にリマインド

毎月1日や週末など、日付を決めて「フィルター掃除の日」に設定すると忘れにくくなります。スマホのリマインダー機能や、冷蔵庫にメモを貼るだけでも効果的です。

まとめ:こまめな掃除で、キッチンも空気もスッキリ!

換気扇フィルターは、目に見えにくい部分だからこそ、定期的な掃除が欠かせません。ベタベタになってからでは掃除の手間も倍増してしまいます。
金属製フィルターは月1回を目安に洗浄
不織布や交換式のフィルターは2〜4週間で交換
忙しい方には使い捨てカバーやフィルターの併用もおすすめ
掃除の習慣さえつけば、あとは「ついでに」感覚でできるようになります。きれいな換気扇は見た目も空気もすっきり。ぜひ今日から、おうちの空気環境を整えてみてください。

すまサポでは、お家の悩みに合わせた様々なメンテナンスサービスを行っております。気になることがございましたら、お気軽にご相談ください!

害虫散布キャンペーン

最適なサービスを診断

CHECK

あなたのお住まいは?