お家は長年住んでいると、不具合が起きます。
例えば、クロスにキズがついたり、外壁塗装が剥がれてしまったり、ドアの建て付けが悪くなったり…
原因は様々ですが、経年劣化や災害などで住宅に影響を及ぼします。
その中でも意外と多いのがサッシからの雨漏りです。
例えば、大雨が降った時「ベランダのサッシから雨漏りしている…」
なんて経験はありませんか?
雨が降るたびに、雨漏りしてしまうような状況は避けたいですよね。
今回は、ベランダのサッシについて、雨漏りの原因や応急処置などをご紹介します。
1. ベランダのサッシから雨漏りする原因
原因の多くはコーキングや防水テープ、防水紙などの劣化です。
建材同士の繋ぎ目部分に亀裂や穴が出来てしまい、雨漏りが発生してしまいます。
他には、外壁のひび割れや施工不良が原因の場合もあります。
2.応急処置
2-1.防水テープを使用する
防水テープは水にとても強く、しっかり穴を塞ぐことができるのでオススメです。この方法は細かい作業が必要ないので、比較的簡単に応急処置が出来ます。
・ステップ1
雨漏りしている場所を特定しましょう!
まずは目視で確認しましょう。もしくは、可能であれば実際に防水テープを貼ってみて雨漏りが止むかチェックしておくと安心です。
・ステップ2
雨漏りしている箇所の水気や汚れをキレイに拭き取りましょう!
汚れや水気が残っている状態でテープを貼ると、剥がれやすいので注意!
しっかり乾燥している状態が理想です!そのため、雨の日に行うのは避けましょう。
・ステップ3
防水テープを貼っていきましょう!
広範囲の雨漏りであれば、何枚か重ねて貼っていく必要が出てきますが、防水テープの重なりが増えていくと、その隙間から水が入りやすくなる危険性があります。その場合は、両面タイプの防水テープも販売されているので、そちらもオススメです!
2-2.吸水シートで雨水を吸い取る
雨漏りが起きた際、タオルで雨水を吸い取ることも出来ますが、十分に吸い取れず びしょびしょになってしまい、タオルを取り替えたり絞ったりする必要が出てきて、少々手間がかかりますよね。
吸水シートを使うともっと手軽に雨水を吸い取ることが出来ます。
吸水シートの効果は、製品によって変わりますが1枚のシートで最大10Lの水を吸水することが出来ます。
乾かせばまた再利用出来ますので、とっても便利です。
吸水シートがない場合は、ペット用の吸水シートや赤ちゃんのおむつでも代用することが可能です!
万が一、急な雨漏りが起きた場合はぜひ試してみてください!
3.修理費用の目安
雨漏りの原因や範囲によって大きく変わりますが、サッシ全体の交換になると最大50万円かかる場合も。
サッシ全体ではなく、コーキング補修や窓枠の補修であれば3万円から25万円くらいが相場です。
※あくまで、一例ですので状況により金額は変動する場合があります。
サッシだけでなく、別の箇所に原因がある可能性も十分にあるため、想像していた金額より高くなってしまうことも。大きな金額になる可能性があるため、安心して依頼ができる業者選びが大切です。
4.業者選びの注意点
次に注意点ですが、雨漏りの原因特定はとても難しいです。
前述した通り、サッシから雨漏りしていると思っていても、実は全く別のところから雨漏りしていた なんてケースもよくあります。
そのため、サッシからの雨漏りだったとしてもサッシ屋さんに依頼すれば良いというわけではありません。
雨漏り専門業者に依頼することが重要です!
他に重要なのは現地調査や見積もり、出張費などが無料なのか、そして、保証があるのかなどです。
雨漏りは再発するおそれが十分にあるので、保証の有無は最も重要です。
再発した場合、再施工してくれる業者を選びましょう!
また、雨漏り点検を依頼した際に、
結果報告を分かるように丁寧に説明してくれる業者であるのかという点もとても重要です。
例えば、原因箇所を撮影してその写真をもとに説明してくれるのか、そして、見積もりを頂いたときにも
内訳の説明を納得がいくように話してくれるのかなど、とても重要です。
内容によっては大きな金額になる修繕作業なため業者選びは慎重に行いましょう!
5.まとめ
いかがでしたでしょうか。
サッシからの雨漏りは、そのままにしていると建物の内部に侵入する可能性があります。
万が一、内部に侵入してしまうと建物内部が腐食してしまうおそれがあるため、そのままにしておくのはNGです。できるだけ早く、業者に依頼しましょう!
すまサポでは、お家の悩みに合わせた様々なメンテナンスサービスを行っております。気になることがございましたら、お気軽にご相談ください!