寒い日の朝、家の窓がびしゃびしゃに濡れてし
まう結露。結露が発生する理由と、結露の発生
を防ぐ方法をご紹介

シェアする
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

寒い日の朝に窓の表面がびっしょりと濡れている現象。
これは結露といって室内の空気が急に冷やされたことにより、空気中に存在できなくなってしまった水蒸気が水となり形状を変える現象です。

結露は放置しておくとカビなどの雑菌の繁殖、家の構造へのダメージにつながりますので、これからは結露には十分気をつけていただきたいです。
今回はなぜ結露が発生するのか? 結露を発生させないようにする方法をお伝えします。

結露が発生するメカニズム

結露

結露が発生するには湿度と温度が密接に関係します。
よく天気予報で湿度◯%という数値を見るように、空気中には目には見えない水蒸気が含まれています。

空気中に含まれる水蒸気の量は温度によって限度があり、暖かくなるほど空気中の水蒸気の量は多くなります。
夏は暑くサウナのようにジメジメしていて、冬は寒く空気もカラッとしているのはこの原理です。
もし空気中に含まれる水蒸気量はそのままで、温度だけが急激に下がったとしましょう。
そうすると温度が下がったことにより、もともと空気中にあった水蒸気量は行き場を失ってしまい、目に見える水として形を変化させます。

これが結露というもので、身近な生活では温度が急激に低下した寒い日の朝の窓や、冷蔵庫で冷え切ったグラスをテーブルの上に置いた後のグラスの表面で見ることができます。

窓やグラスでの結露は見たことがあるかと思いますが、結露はガラス素材にしか発生しないと油断してはいけません。
実は家の他の場所でも結露が発生しているのはご存知でしょうか?

家の中の結露は要注意

カビ


結露は窓でしか見ないから、朝雑巾で拭けば問題ない。と気にもかけないのは危険です。
結露を放置しておくと、カビやダニ、腐朽菌の住処になって繁殖、家の強度が失われたり、これら微生物によるアレルギー症状などの健康被害を引き起こしてしまいます。

窓は外気と直接触れている場所なので、家の中の暖かい空気が冷やされやすいのは容易に想像できますが、家の中で外気と接触する場所は他にもあります。

それが外壁や屋根裏、床下などの普段目にしない場所です。
日常生活では気にしない部分ではありますが、これらも外気に接触している部分で家の中の暖かい空気が一気に冷やされて結露が発生しやすくなっています。

結露を防ぐ方法

結露は自然現象なので、外の気温を変化させたり湿度を変化させることはできません。
ただ、室内に関しては工夫をすることで変化させることができ、なるべく結露が発生しない環境にすることは可能です。

断熱材

断熱材

外壁から伝わる冷気を遮れば、室内の空気が冷やされることが少なくなり、結露の発生を防ぐことができます。
断熱材にも種類があるのですが、目的にあった断熱材を選ぶことが大切です。

セルロースファイバー

新聞紙と同じ原料を使用した自然素材の断熱材で、壁の中に充填することで断熱効果を発揮します。

夏は涼しく、冬は暖かく1年中快適に過ごせます。断熱効果はもちろん、防音、防虫効果にも期待できます。

グラスウール

ガラスを溶かして繊維状にした断熱材です。
元が不燃性のガラスなので、火災が起こった場合延焼を防ぐ効果があります。
断熱材では安価ではありますが、湿気に弱いデメリットがありますので、防水シートと一緒に施工する必要があります。

ビーズ法ポリスチレンフォーム

発泡スチロールのことです。
水や湿気に強く、軽い素材なので外壁、屋根裏、床下などあらゆる場所で使用が可能です。

繊維系断熱材ではないので、高温や湿気による変形や断熱性能の劣化がしにくい特徴があります。
デメリットとしては火災に弱いこと、シロアリに食べられてしまう素材などが挙げられます。

除湿

結露が発生する要因の一つである湿度を下げる方法です。

室内の湿度を低く保つことができれば空気が冷えたとしても結露の量を減らすことができます。
室内は人が生活する分、外気より湿度が高くなりますので、定期的に窓を開けて換気をするようにしましょう。

とはいえ、結露が発生しやすい冬の時期に換気をするのは暖房器具の効率や電気代のことを考えてしまい消極的になってしまうでしょう。
サーキュレーターを使い、室内の湿度が高い場所と低い場所の差を埋めることでも湿度対策になります。

室内で特に湿度が高くなりやすい場所は台所や脱衣所などの水回り、石油ストーブやガスストーブは燃料を燃やす際に水蒸気を発生させるので湿度が高くなります。
家具の裏側や押し入れ、靴箱などの気密性が高い場所は湿気が滞りやすくなります。これらは定期的に空気の入れ替えや、除湿剤を設置することも検討しましょう。

結露が発生した時の対処法

結露が発生してしまうのは仕方のないことですが、結露を放置するのはカビの発生や木材が腐ってしまう恐れがあります。

もし結露が発生した場合は、タオルや新聞紙などで結露を拭き取り、換気をして乾かすようにしましょう。
アルコール除菌をすると雑菌の繁殖も抑えることができるので効果的です。

まとめ

結露は秋冬の時期には避けては通れない問題です。
仕方のないことだからと放置するとカビや家の強度を失うことにもなりますので、断熱材や適切な除湿で結露が発生しにくい環境作りを行いましょう。

すまサポでは、お家の悩みに合わせた様々なメンテナンスサービスを行っております。気になることがございましたら、お気軽にご相談ください!

害虫散布キャンペーン

最適なサービスを診断

CHECK

あなたのお住まいは?