冬に侵入した害虫が春から夏にかけて大繁殖するかも!? 
害虫が少ない冬でも油断せず害虫対策を行いましょう

シェアする
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

夏場はゴキブリやムカデ、蜂、蚊などの害虫に神経を尖らせて対策をしている家庭が多いと思いますが冬場は害虫の繁殖期ではないからと油断をしている家庭が多いのではないでしょうか。

筆者の自宅では昨日、夏場には見かけない変な小さなカゲロウのような虫が部屋に入り込んでしまって、夜寝ているときに耳元で羽音が聞こえてきてナーバスになったところでした。

冬だからといって油断している日常ですが、冬に入り込んでしまった害虫が暖房が効いた室内で越冬し、春から夏にかけて大繁殖という負のスパイラルに陥ってしまいますので、ケースは少ないとしても冬も害虫対策をしておくことは大切です。

なぜ冬にも害虫が現れるのか

ストーブ

基本的に虫は寒い冬に弱いため、休眠期に入る種が多いです。
しかし近年の住宅の断熱効果の高さによって屋根裏や床下、外壁内が暖かくなる造りになっていると虫も休眠期に入ることなく、通常通り活動できてしまいます。
筆者も数年前に年末年始に田舎の実家に帰省した際、暖房が効いた部屋でぬくぬくと過ごしているときに蚊が飛んでいる光景を見た時はとても驚きました。

ちょっと寒くなってきた冬にもゴキブリを見たことがあります。
暖房効率の高さも冬の害虫の出現の大きな要因ですが、コロナ禍以降のリモートワークの増加によって暖房を使わない日が少なくなっている家庭では虫にとってありがたい環境を作ってしまうことになります。

さらに冬は窓を開けると室内の温度が下がるため、換気をする機会が少なくなるのも寒さを嫌う虫にとって好都合です。
人間が冬も暖かく過ごせるということは虫も快適に過ごせるということなのです。

冬によくみる害虫

ダニ

暖房が効いている場所で使用する寝具、ソファ、カーテンなどに住み着くダニですが、暖房がついていないとしても冷気が届きにくい繊維の奥深くに入り込んでしまうと繁殖してしまいます。

ゴキブリ

冷蔵庫など常に電源が入りっぱなしの家電の下や裏は暖かい環境になっているので冬場でも元気に活動が可能です。
浴室は「暖かい・水がある」というゴキブリが活動できる最適な環境になります。

ハエ

ハエは冬でも個体数は少ないですが見かけることがあります。
観賞用の植物の受け皿やキッチンの排水口、ゴミ箱などが発生源となります。

アカイエカ

秋に活発になり始め、越冬する種類の蚊です。
冬に見かける蚊のほとんどがアカイエカだと言われています。

シロアリ

床下から侵入してくることが多いシロアリですが、高断熱の住宅の場合シロアリが活動できる温度が十分保てていることがあるため夏場と同様に活動できます。

冬の害虫予防策

衣服や段ボールなどからの侵入を防ぐ

野外でのレジャー、草むらがある公園、外出先のソファーに座った時などはダニが衣服にくっつき、そのまま自宅内に連れて帰りそのまま繁殖してしまうことが自宅のダニ発生の大きな要因です。
衣服についてしまったダニは全て攘うことが不可能で、熱湯や乾燥機、クリーニングを使わないと駆除が難しいです。

帰宅後にすぐ服を洗濯したとしても洗剤ではダニは死滅しませんが、収納時に乾燥剤や防虫剤を設置してなるべくダニが繁殖しない状態で保管するようにしましょう。

帰宅時にどうしても気になる場合は掃除機で吸ったり、粘着テープを使うと表面についたダニは少しだけ取り除くことができます。

食品は密閉して保存

密封

米びつや小麦粉などの食品に少しでも封が空いた状態で保存しているとシバンムシやダニが繁殖してしまいますので防虫剤の設置、虫が入り込まないように密閉して保管するケースを使うなどの工夫をしましょう。

部屋の掃除

ほこり

害虫の餌となるホコリや垢、食べ物のカスなどを少なくすることで害虫の侵入、繁殖を防ぐことができます。
排水口に溜まったゴミがあるとコバエが卵を産みつけ、成虫まで成長しますので定期的にゴミは捨てましょう。
キッチン周りには落とした食品の欠片が普段見えない場所に落ちていることがありますので、死角になっている物を移動して隅々まで取り除くようにしましょう。

換気

冬だとせっかく温めた室内の暖気が逃げてしまいますが、外出前や部屋の掃除中の時間だけでも窓を開けて換気をすると害虫が嫌う高温多湿の環境から遠ざけることができます。

侵入経路の隙間を埋める

害虫はわずかな隙間からでも外から侵入します。
家の床下には通気口がついており、容易に害虫が侵入できるスペースがあります。
通気口は必要なものなので隙間を完全に埋めることはできませんが、ネットなど網目の細かいものを貼り付けて害虫が侵入できないようにしておきましょう。

室外機ドレンホースは屋外からホース、エアコンを通って屋内に侵入される可能性があります。
室外機から排出される結露水に害虫が集まりますので100円ショップでも購入できる防虫キャップをつけておきましょう。

防虫剤

玄関や窓は人の出入りでどうしても開ける必要があり、無防備な状態です。
フックなどで吊り下げるタイプ、噴霧するタイプの防虫剤でなるべく害虫を近づけないようにしましょう。

業者に依頼したいケース

夏から秋にかけて産卵した害虫が越冬し大量に発生してしまった場合、巣を作られてしまった場合は個人での駆除では対処が難しいです。
害虫駆除の業者に依頼すると個人では使用することができない専用の薬剤で効率的に駆除してもらえるのでおすすめです。

すまサポでは、お家の悩みに合わせた様々なメンテナンスサービスを行っております。気になることがございましたら、お気軽にご相談ください!

害虫散布キャンペーン

最適なサービスを診断

CHECK

あなたのお住まいは?