このブログ記事では花粉が家の中に入り込む経路、また花粉の季節における室内での快適な環境作りと効果的な花粉対策について解説します。家の中でも安心して過ごすためのポイントを紹介していきます。

家に中に入り込む花粉はどこから?
密閉されていて花粉が少ないと思われがちな家の中ですが、実は知らず知らずの間に家の中に花粉を運んでしまっている可能性があります。日常生活のどのようなタイミングで花粉は家に入っているのでしょうか?
花粉が室内に侵入する経路は主にこの2点です。
一つ目が家の開口部となる玄関のドアや窓です。外出時のドアの開閉、部屋の換気や洗濯を外に干す際に開いた窓から花粉は入り込んでしまいます。
二つ目に人やペットが持ち込む形です。特に花粉シーズンの日中の外出は身体に多くの花粉が付着します。顔や髪の毛、衣類以外にもペットの散歩時などありとあらゆるタイミングで花粉を持ち帰ってしまいます。
室内の花粉を減らす方法
室内の花粉を効果的に減らすためには、定期的な清掃が欠かせません。まず、空気中に舞う花粉を取り除くために、空気清浄機を活用しましょう。空気清浄機は、HEPAフィルターを搭載したモデルが効果的です。HEPAフィルターは0.3ミクロン以上の微粒子を99.97%以上キャッチできるだけでなくほこり、黄砂など空気中の汚れをしっかりキャッチし室内の花粉を一気に減少させることができます。また、掃除機をかける際も空気清浄機を稼働させることでダニやハウスダストも一緒に除去することが期待できます。また加湿機と空気清浄機を同時に稼働することで部屋中に舞った花粉が加湿機から出る水分に付着し下に落ちやすくなり、花粉を減少させることが期待できます。また花粉シーズンの掃除は水拭き掃除から始めましょう。フローリングや畳の掃除にはウェットシートタイプのモノで拭き掃除行った後に掃除機を使用することで舞い上がってしまう花粉を最小限に抑えることが期待できます。さらに、窓や扉の枠は湿らせた布で拭き取ることで、花粉の侵入を防ぐこともできます。

花粉を家に持ち込まないための方法
どれだけ家の中に持ち込まないように気をつけても、外出する以上は花粉を室内に持ち込まない事は不可能です。しかし侵入経路を考慮し、できるだけ持ち来ないように心掛けることで花粉の被害を最小限に抑えることが可能です。まず外から戻ったら、アウターや帽子の花粉を玄関で払い、玄関で衣類に付着した花粉を払い落としましょう。また、衣類用の花粉ブラシや粘着ローラーを使って衣類から花粉を除去するとより効果的です。玄関に空気清浄機を設置することで、屋外から持ち込まれた花粉の侵入を最小限にできます。さらに、手洗いとうがいを徹底することで、花粉だけでなくウイルスやほこりも洗い流すことができます。これらの習慣を日常に取り入れることで、家の中の花粉を最小限にする事ができ、快適な空間に保つことが期待できます。また髪の毛や顔に付いた花粉も帰宅後すぐに入浴やシャワーをすることで流し落とす事もできます。窓の開け方も網戸があっても全開にはせず、少しだけ開けるようにし、換気扇や空気清浄機を併用しましょう。どうしても一気に換気したい場合は花粉の飛散が1番少ない夜中から早朝にかけて全開にすることで花粉の侵入を最小限にできます。穏やかな気候が続くこの時期は外に洗濯を干したい気持ちになりますが、日中外に干すことは花粉を家に入れる大きな要因です。何気なく干した洗濯物に大量の花粉が付着するだけなのでこの時期は極力部屋干しをしましょう。寝具も同様に極力外干しは避け洗濯後は布団乾燥機を使って乾燥させることで寝ている時の花粉症の悪化を緩和する事ができます。

室内の湿度管理
冒頭でも少し触れましたが、湿度管理は花粉症緩和においてとても重要です。室内の湿度調整によってアレルゲンの発生を抑え、快適な空間を作ることができます。ここでは具体的な湿度管理について解説します。
快適な湿度レベルとは?
花粉シーズンだけではなく、湿度は室内環境に大きな影響を与えます。特に花粉症を持つ人が重視するのが空気を綺麗にできる空気清浄機や掃除だと思われがちですが花粉に適した湿度管理は体内の粘膜の乾燥を防ぎアレルギー症状を緩和します。一方で湿度が高すぎるとカビやダニの繁殖に繋がり花粉症以外のアレルギーを引き起こす原因に。花粉症対策に適した理想的な湿度は50%-60%であり、この範囲内であればカビやダニの繁殖も引き起こしにくいです。湿度管理に関しては加湿器または除湿器を使用する事が最も簡易的です。しかし加湿器は乾燥している季節に有効である反面、フィルターや水のタンクの掃除を怠ると、健康面で逆効果となる可能性も。除湿器は湿度コントルールをすることができ、カビやダニの繁殖を抑えるのに役立ちます。加湿器と除湿器の稼働に加え、湿度計を使用することで湿度管理を維持しやすくなります。

まとめ
花粉の季節を快適に過ごすためには室内への花粉の侵入を最小限に抑えるだけでなく、花粉も侵入口を中心としたこまめな掃除や花粉に適した家電の活用が鍵となります。また花粉対策に有効な空気清浄機や加湿機、除湿機を合わせて使用することで室内環境の大幅な改善が期待できます。
今回解説した対策は今日からできることもあるのでまずはできることから順番に行ってみる事をおすすめします。
すまサポでは、お家の悩みに合わせた様々なメンテナンスサービスを行っております。気になることがございましたら、お気軽にご相談ください!
