毎日使うお風呂の水垢やカビなどの汚れは、気づかないうちに増えてきます。
ちゃんと掃除を行っていても、なかなか上手く汚れが取れなかったり、掃除自体に取り組めていない方も多くいると思います。
こちらでは、掃除のプロが教える、お風呂の洗浄、掃除方法をご紹介しますので、是非参考にしてください。
この記事でわかること
- ・汚れの種類
- ・お風呂の洗浄方法
- ・掃除の順番
- ・お得なお風呂洗浄情報
お風呂の汚れについて
お風呂場は湿気が多いため、汚れが発生しやすい場所です。水垢・カビが気になる人も多いのではないでしょうか。
そんなお風呂場に潜む汚れは、主に5種類に分かれています。
・赤カビ(ピンクぬめり)
・石鹸カス
・皮脂汚れ
・黒カビ
・水垢
身体を洗う際に出る皮脂汚れやアカの他に、せっけんやシャンプーなどの石鹸類、入浴剤の成分、水道に含まれるミネラルの成分など、様々なものが汚れの原因になります。
お風呂場の温度・湿度が雑菌の繁殖に好条件なことから、汚れが繰り返す原因となっているのです。
また、天井や換気扇内に付着したカビの菌が、床に出る黒カビの原因となっている可能性もあるので、床の掃除と一緒に天井や換気扇の洗浄も定期的に行うことをおすすめします。
天井や換気扇の汚れは、床や壁、浴槽と比べるとあまり目立たないので、知らない間に汚れが蓄積し、換気扇を回すたびにカビの胞子をまき散らしているという、恐ろしい可能性もあるのです。
汚れがたまりやすい場所
エプロン
汚れがたまりやすい場所は、「エプロン」と呼ばれる風呂の浴槽の外側についているパネル部分と、浴槽の外側が、最もカビが繁殖している場所です。
カビ菌は湿気&20~35℃程度の温度で繁殖しやすいと言われており、人の垢や汚れなどを栄養に増殖していきます。
この「エプロン」部分は、パネル部分を取り外すことから始まり、ふたを開けてみると内部まで非常に汚れている恐れがあるので、プロの業者に依頼することをおすすめします。
洗い場
次に汚れがたまりやすい場所は、バスルーム洗い場です。ここは、水が大量に流れ、石鹸を使用する場所でもあるので、水垢や石鹸カスなどがたまりやすい場所となっています。
洗い場の中でも、蛇口まわりや鏡、シャワーヘッドなどが特に汚れがたまりやすい場所で、床や壁など腰までの高さの洗い場付近に溜まりやすいのが特徴です。
お風呂の洗浄・掃除の手順
お風呂を掃除する場所は、たくさんありますが、自分で出来る範囲では、「洗い場」「浴槽」「壁」の順で掃除すると良いでしょう。
「エプロン」部分の洗浄は、取り外しが難しい可能性もあるので、浴槽を壊さないためにも業者に任せましょう。
お湯で濡らし汚れを柔らかくする
はじめに、皮脂などの汚れを柔らかくし、汚れが取れやすいように温かいお湯で全体的に濡らしましょう。
中性洗剤かアルカリ洗剤をかける
皮脂汚れには中性洗剤かアルカリ洗剤が一番汚れが落ちるので、中性洗剤かアルカリ洗剤を使用しましょう。
先に皮脂汚れを取らないと塩素臭が増え、殺菌効果が弱まる可能性があるので、先に洗剤をかけて汚れ全般を落としていきます。
カビ取り洗剤をかける
カビハイターなどのカビを取る洗剤は、カビを根元まで除菌してくれます。効能は除菌効果とアルカリ剤による汚れ落としが主になるので、カビハイターを壁に吹きかけ、5~10分放置しましょう。
こする
ひどい汚れの場合は固い面のスポンジなどでこすって落としていきます。こすった後は、柔らかい布などで拭き取りましょう。
汚れがそこまで秘匿ない場合など、なるべく柔らかいものを中心で拭いていくことをおすすめしますが、必要に応じて硬めのブラシでゴシゴシして落とす必要がある場合もあるので、汚れ具合によって調節していきましょう。
酸性洗剤をかける
クエン酸より酸性洗剤がおすすめです。水垢、石鹸カスなどのよごれには酸性洗剤が効果的なので、是非利用しましょう。
クエン酸でもいいのですが、クエン酸は酸性が弱いので、しつこい水垢にはやはり酸性洗剤がおすすめです。
また、酸性洗剤を使用する際には、必ずゴム手袋を使用してください。ゴム手袋を使用しないと洗剤の液が強いため軽い火傷をしてしまう恐れがあります。
酸性洗剤をかけたら、しばらく放置し、水垢や石鹸カスを柔らかくすることで汚れが落ちやすくなります。
酸性洗剤の取り扱いに不安がある人は、プロの業者に依頼しましょう。
水で流す
洗剤でこすり終わったら最後に水で洗い流すと、今までの汚れが嘘のようにきれいになります。
お風呂のドアや排水溝も掃除を忘れずに行いましょう。
お風呂のドアのパッキン部分に多いのがカビ汚れ、排水溝にはホコリがたまりやすく、自分でも簡単に出来る部分なので、気づいたときに行うと良いでしょう。
お風呂を綺麗に保つには
お風呂を綺麗に保つには普段からお風呂に汚れがたまりづらい環境作りが大切です。
一度お風呂を洗浄し、汚れにくい環境を作ることで、少ない頻度・簡単なバスルームの掃除だけ済ませることが可能になります。
また、お風呂を清潔な状態で利用するためにも、日ごろからお風呂に汚れがたまらないための工夫が必要なので紹介していきます。
お風呂の利用後は熱湯をかける
お風呂を利用した後、そのまま放置するとカビがたまる原因になります。
カビは熱に弱く、熱湯をかけることで繁殖を始める前に死滅させることが可能です。また、同時に壁についた石鹸カスも洗い流す効果があるので、是非行いましょう。
水気をふき取り、換気扇を回す
熱湯をかけてもお風呂のカビを完全に取り除くことはできません。お風呂を利用したあとは、水気をふき取ってから換気扇を長い時間まわしておくことで、カビの繁殖を抑える効果がまします。
プロに頼もう
自宅でも出来る掃除方法を紹介しましたが、仕事や家事でお風呂の隅々までの掃除をする時間がない人が多くいます。そんな方には、プロの業者に洗浄を依頼することをおすすめします。
プロの業者に頼むと、自分でする掃除だけではできない、細かな汚れなど、様々な汚れごとに、効果の高い洗剤を使用して徹底的に洗浄してくれます。
なかなか自分では落ちなかった汚れでも、プロに任せれば、あっという間にピカピカになります!
すまサポができること
お風呂の掃除の時間がなかなか取れず、汚れがたまってしまってお困りなら、すまサポにお気軽に相談ください。
すまサポでは、お家の悩みに合わせた様々なメンテナンスサービスを行っております。気になることがございましたら、お気軽にご相談ください!