朝は雲ひとつない快晴だったにも関わらず、夕方にはゲリラ豪雨。
普段の雨では全く気にもしていなかった雨漏りがゲリラ豪雨のときは顕著に現れた…
すまサポではゲリラ豪雨の当日〜翌日にかけて雨漏りのお問い合わせが増え、内容としては「天井から水がポタポタ落ちている」といったすぐに対処しないといけない症状が出ている場合もあります。
お家は経年劣化により少しずつ雨漏りの原因となる症状が進行することがありますが、普段の少量の雨だと大きな被害は確認が困難です。
しかし台風や夏のゲリラ豪雨で一気に雨が降ると、ようやく我々にも認知できるほどの被害が発生するようになります。
その多くが、天井から水がポタポタ落ちてくる被害です。
この場合、いざ現地調査に向かうと屋根裏での雨漏りの被害はかなり深刻で、定期的なメンテナンスを行っている家庭と比べて修理箇所も増えるため費用も高くなる傾向にあります。
雨漏り対策は雨漏りが発生した後ではなく、前もって対策、定期的なセルフチェックを行うことが望ましいです。
今回は雨漏りが深刻化する前にお家でできるチェック項目をご紹介していきます。
屋外
外壁にヒビが入っている
外壁からの雨漏りの場合は屋内で被害が進行するのに時間がかかるため、発生に気づきにくいです。
外壁は乾燥や紫外線による劣化などでヒビが発生し、割れた部分が雨水の侵入口になります。
外壁のコーキングにヒビが入っている
タイルとタイルの繋ぎ目はコーキングというゴムのような素材で隙間を埋めています。
施工時に隙間がなかったとしても経年劣化で隙間が現れるようになり、この隙間から雨水が侵入してしまいます。
バルコニー・ベランダの床のヒビ割れ
雨漏りがバルコニー・ベランダで発生するのは盲点かもしれません。
屋外にあるバルコニー・ベランダには屋根がついていたとしても、横殴りの雨が降った場合は床部分に水たまりができてしまいます。
バルコニーの床には防水塗装が施されていますが紫外線による劣化、歩行による摩耗で劣化が進み、大雨の際に僅かなヒビの部分から雨水が侵入し、下の階の天井部分にまで雨漏りが進行することがあります。
排水口の詰まり
排水口の詰まりだけでは直接的な雨漏りの原因とはならず、床のヒビ割れと合わさることで雨漏りが発生します。
付近に公園があるお家だと枯葉や砂埃、バルコニーで洗濯物を干す場合、少しづつ繊維が排水口に溜まっていき、溢れてしまった雨水がヒビ割れた床まで到達すると雨漏りが発生します。
屋根の瓦にズレやヒビ割れがある
日常生活ではなかなか見ることのない屋根ですが、雨漏りの一番の原因が屋根にあります。
目視できる範囲に瓦のズレや屋根材にヒビ割れがある場合は既に内部に雨水が侵入している可能性が高いので注意が必要です。
雨樋に詰まりや破損がある
雨樋は屋根の付属品だから雨漏りとは関係ない…なんて油断は禁物です。
すまサポで訪問した際に、雨樋が原因の雨漏りはかなり事例が多いです。
雨樋の役目は屋根から滴り落ちる雨水を集約し地面の排水口へ排水することです。
もし雨樋の水の流れに異常が起き、溢れ出てしまうと屋根からの水は外壁全面を伝ったり、まとまった量の水が一気に下の階の屋根に落ちて瓦の隙間から雨水が侵入してしまいます。
窓周辺のコーキングにヒビが入っている
窓から雨漏りと言われるとピンと来ないかもしれませんが、窓は外壁に穴を開けて作られ、外壁と窓の接合部はコーキングというゴムのような素材で隙間を埋めています。
通常外壁内部には防水シートが貼られており、外部からの雨水の侵入を防いでいます。
しかし窓の部分には防水シートを貼ることができず、もしコーキングに劣化があると雨水が侵入する恐れがあります。
屋内
屋内で雨漏りの症状が確認できた際は既に建物外部から内部までの広い範囲で雨漏りが広がっていますので、なるべく早めに工事が必要です。
皆さんが屋内で雨漏りに気づくタイミングの多くが、「天井からポタポタと水が落ちてくる」ときがほとんどですが、実はそれ以前に雨漏りのサインが現れているかもしれません。
天井や外壁にシミやカビがある
天井にシミやカビがあると裏では既に腐食が進んでいる可能性があります。
クロスの一部が剥がれて落ちてくる
雨水により天井や外壁のクロスの接着部分が剥がれてくる場合があります。
天井の一部に膨らみがある
天井が木材ではなく、ボード材の場合、雨水を含むと膨張することがあります。
天井からポタポタと水が落ちる音が聞こえる
水が落ちる音が聞こえてくると屋根裏ではかなりの水量が侵入している恐れがあります。
まとめ
日頃から雨漏り対策を行っていると、いざという時に被害の進行を食い止められるだけではなく、工事費用も抑えることができます。
すまサポでは、お家の悩みに合わせた様々なメンテナンスサービスを行っております。気になることがございましたら、お気軽にご相談ください!