意外と簡単!洗面所の掃除方法とは 気づいた時にこまめに掃除する習慣づけを

シェアする
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

洗面所は家族みんなが毎日、何度も使う場所ですので、洗面所が汚れる原因は様々です。

その中でも洗面所の汚れで気になるのは水垢ではないでしょうか。

水気を取らずに放っておくと頑固なウロコ状の水垢になり、掃除に手間がかかってしまいます。

そうなってしまわないためにも普段から軽く掃除する習慣を身につけてお掃除の手間を楽にしませんか?

1.汚れの原因

1-1.水垢

水道水には、カルシウム、マグネシウム、ケイ素などのミネラルが含まれています。

洗面台に付いた水道水の水滴が蒸発するときに、水分のミネラルが空気中の酸素や二酸化炭素に反応して白いかたまりを作ります。この白いかたまりの正体が水垢なのです。

1-2.石鹸カス

皮脂や石鹸の成分と、水に含まれるミネラル分などが結合したものです。清潔感を感じる白い洗面器などを利用するご家庭も多いこともあるので見えづらいですが、触ったときにザラザラとした汚れが石鹸カスです。

水垢も石鹸カスも、乾いて汚れが蓄積してからでは落とすのが大変になります。小まめに取り除くようにしましょう。

1-3.ピンク汚れ

排水口周りや、ハンドソープの底、歯ブラシ立てなどのような水分の残りやすい場所に発生しやすいピンク汚れ。

発生する場所や原因がカビと似ていますが、「ロドトルラ」という酵母菌の一種です。カビは水分の他にも石鹸カスや皮脂汚れなどのエサを必要としますが、ピンク汚れは水分だけでも繁殖できます。

歯ブラシ立てやハンドソープ置き場などは水を切りやすいアイテムにすることでピンク汚れの発生を抑えられます。

2.汚れる場所

2-1.洗面ボウル

洗面ボウルのフチは皮脂や石鹼が飛び、洗い流されないままになりやすい部分です。

気付かないうちに石鹸カスなどの汚れが蓄積しやすくなります。

2-2.排水口

髪の毛やごみなどが溜まる部分ですのでヘアキャッチャーにからまったゴミを定期的に取り除く必要があります。また、皮脂汚れや石鹸カスだけでなく、水滴も溜まりやすい部分ですので、黒ずみやピンクカビが発生してしまいます。1日の終わりに水分だけでもふき取っておくと汚れが発生しにくくなります。

2-3.鏡・水栓

歯磨きや洗顔時の水はねなどで水滴が残り、ウロコ汚れがつきやすい部分です。

頑固なウロコ汚れは水拭きしただけでは落ちにくく厄介ですので、水分を小まめにふき取ることを心がけましょう。

2-4.収納

洗面所の引き出しや開き戸などの収納には、洗濯時や脱衣時のほこりが溜まり込みやすい部分です。引き出しは開けっ放しにしないようにしましょう。

2-5.照明

普段見えづらい部分なので掃除が行き届かなくなりがちな場所ですが、照明の上部にほこりが溜まりやすいことが多いので、こまめに掃除することを推奨いたします。

掃除する際は安全のために電源を切り、固く絞った雑巾などでほこりを取り除きましょう。

2-6.クッションフロア

洗面所の床は足裏の皮脂、整髪料や化粧水の飛散り、衣類やタオルの繊維・ホコリなどで汚れています。そこに浴室から出た時の水分や湿気が溜まると、カビが発生してしまいます。

これらが頑固な黒ずみ汚れになる前に、掃除機がけや水拭き・空拭きを小まめに行いましょう。

3.掃除方法

3-1.酸性洗剤

洗面台に付いた水垢や石鹸カスを落ちやすくするためには、酸性の洗剤がおすすめです。

水垢や石鹸カスは”アルカリ性”の汚れですので、反対の性質の酸性洗剤などを使うことによって汚れが中和され、汚れが落ちやすくなります。

また、クエン酸、酢、レモンなども酸性洗剤と同じように、酸性の性質を持ちます。ただし酢やレモンはにおいが気になりますので、掃除に使うときはクエン酸がおすすめです。

3-2.乾いた雑巾やマイクロファイバー

水垢やピンク汚れを防ぐには水気を無くすことが有効です。

出かける前や寝る前などにさっと雑巾で水気を拭き取り、長時間水滴が残らないようにすることで水垢やピンク汚れの発生の予防に繋がります。

3-3.メラミンスポンジ

激落ちくんなどでお馴染みのメラミンスポンジですが、汚れが落ちる原理をご存じでしょうか?メラミンスポンジはメラミンフォームという材質でできていて、メラミン樹脂というとても硬い樹脂をミクロン単位で泡状に発泡させてつくられています。

たわしやヤスリなどと同じように研磨材ですので、擦ることで汚れを削り落とします。

水栓や鏡の水垢などを落とす場合にはメラミンスポンジで掃除するのは効果的です。

軽い力で汚れが落ちるので、水垢が気になってきた時にすぐに掃除できるように常備しておいてはいかがでしょうか。

なお注意点として、曇り止め加工されている鏡や、洗面ボウルに水垢防止加工がされている場合などは、コーティング加工されている部分をメラミンスポンジが削り落としてしまう可能性があります。不安な場合はメラミンスポンジを使用する前に、製品の仕様書などを確認してから使用してください。

3-4.熱湯をかける

ピンク汚れは、皮脂や石鹸カス、水分があると発生しやすくなります。

発生してしまった場合はお風呂用洗剤で落とせますが、ピンク汚れを取り除いた後も微生物が残っている限り再び繁殖する可能性があります。

45℃以上になるとピンク汚れの原因である微生物は不活性化するといわれています。シャワーの温度を45度以上にして、ピンク汚れが発生しやすい場所に5秒以上お湯をかけてから水分をふき取っておくと、ピンク汚れが発生しにくくなります。

4.まとめ

洗面所は帰宅後の手洗い、歯磨き、洗顔、化粧など、家族全員が1日の内に何度も使用する場所です。

日ごろから掃除しておくと、次にしっかり掃除するときにも、あまり億劫に感じずに取り掛かりやすくなります。

気付いた時にさっと汚れを拭き取ったり定期的に水気を取るなどのちょっとしたことを習慣づけしてみてはいかがでしょうか。

ご自身での掃除が難しい場合はプロへの相談がおすすめです。

水垢の汚れなどを落とすことはもちろん、排水管の洗浄や、洗面ボウルなどに防汚加工が可能な場合もありますので、ピカピカの洗面所で快適に過ごすためにもぜひ一度相談してみてはいかがでしょうか。

すまサポでは、お家の悩みに合わせた様々なメンテナンスサービスを行っております。気になることがございましたら、お気軽にご相談ください!

結露防止キャンペーン

最適なサービスを診断

CHECK

あなたのお住まいは?