花粉対策にオススメのリフォーム

シェアする
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

花粉の飛散時期

春の花粉症ではスギ花粉がよく知られていますが、花粉は1年中飛散しています。

2〜5月頃は特にスギ、ヒノキ、シラカンバなどの花粉が飛散します。

4〜10月頃はハルガヤ、カモガヤ、オオアワガエリ、ギョウギシバなどの稲科の植物の花粉が飛散します。

8〜11月頃にはブタクサ、ヨモギ、カナムグラなどの主にキク科の植物の花粉が飛散します。

自分の持っているアレルギーの花粉が飛散する時期を把握して、それまでに対策できるようにしましょう。

オススメのリフォーム

網戸を交換する

網戸

部屋の換気をしたくても、花粉が入って来そうで心配な方は、網目が細かく花粉の侵入を抑えてくれる花粉防止網戸がオススメです。

網目がとても細かいため通気性や透過性が気になる場合は、静電塗装された静電気で花粉を吸着するものがオススメです。目が細か過ぎない網目なので通気性や透過性を確保しつつ花粉をカットしてくれます。

床の張り替え

絨毯や畳の床だと繊維や畳目に花粉が詰まり、日々の掃除で取り除くのが大変です。

床のリフォームをするなら、アレルギー物質の活動を抑制する塗装を施したフローリングやクッションフロアへの張り替えがオススメです。

床に花粉が落ちた際に、床材にコーティングされている成分に触れることによって、花粉の働きが抑制されます。帰宅後や起床後すぐなど床に落ちた花粉が舞い上がる前にクイックルワイパーなどでこまめに掃除すると良いでしょう。

玄関に収納

玄関

玄関にスペースが空いているなら、上着をしまえるウォークインクロゼットを設置するのがオススメです。

帰宅時に花粉が付着しているコートや上着などをすぐに脱ぐことができ、室内に持ち込む花粉の量を減らせます。

粘着ローラーなども一緒に収納しておくと、よりしっかり落とせるので便利です。

サンルームを設置する

花粉の時期は洗濯物を外へ干す事に抵抗のある方が多いのではないでしょうか。洗面所など室内干しできるスペースが十分あれば良いのですが、リフォームでスペースを確保するのは難しい場合があります。そんな時はサンルームの増設がオススメです。花粉に限らず、雨の日でも気にせず、日当たりの良い場所で干すことができます。

手軽にできる予防方法

衣服をはたく

外から帰ったら、家に入る前に衣服をはたいて、花粉を払い落としましょう。特に帽子やマフラー、カバンなどは払い忘れてリビングに持ち込まないよう、玄関近くに収納場所を作っておくと安心です。花粉を外から持ち込まないことが何よりも重要です。

エアコン

エアコン

一般的なエアコンは室内の空気を取り込み循環させて温度を調節しているので、外から花粉は入ってきません。

エアコンを活用することで室内に浮遊している花粉を軽減することができます。

まずエアコンが空気と一緒に、浮遊している花粉を吸い込みます。花粉やホコリ対策用のフィルターシートをエアコンフィルターに貼ることで、エアコン内部にまで花粉が入り込むのを防ぎます。室内の花粉がフィルターシートにキャッチされ、花粉が除去された空気がエアコンから吐き出されます。

しかし室内の花粉やホコリなどは空気と一緒に吸い込まれ、エアコンフィルターに蓄積されていきます。目詰まりを起こしてエアコンの効きを悪くさせない為にもこまめな掃除がかかせません。

ビタミンDの摂取

人間には体内に異物が侵入した時に防御する免疫があります。しかし免疫機能が過剰反応してバランスが崩れる事で、花粉症などのアレルギーが発症、悪化する場合があります。

ビタミンDを摂取することは骨の形成に必要不可欠な他、免疫力を高める働きも期待されています。他にも近年では皮膚上のバリア機能を高めることもわかってきました。

鮭、イワシ、干し椎茸、乾燥きくらげなどがビタミンDを多く含む食材ですので、花粉の気になる時期には積極的に取り入れてみてはいかがでしょうか。

また人間の皮膚には、紫外線を浴びる事でビタミンDを生成する機能が備わっています。1日に20~30分、外でウォーキングなどで体を動かし、日光に当たることもビタミンDの生成を促すためオススメです。

床掃除は拭き掃除から

床を掃除する時は、掃除機をかける前にクイックルワイパーや雑巾などで拭き掃除をしてからにしましょう。掃除機を最初に掛けてしまうと、床に落ちている花粉が掃除機の排気などで舞い上がってしまいます。

絨毯など水拭きできない床にはコロコロで花粉を取り除きましょう。

まとめ

今回は花粉症対策にオススメのリフォームと、手軽にできる予防方法についてご紹介しました。

リフォームするにしても花粉対策に重きを置いて、通常の生活がし辛くなってしまっては意味がありませんので、無理のない範囲で参考にしていただければと思います。

ご自身が持っている花粉アレルギーの時期は特に気を付けて、今回ご紹介した予防方法を実践してみてはいかがでしょうか。

すまサポでは、お家の悩みに合わせた様々なメンテナンスサービスを行っております。気になることがございましたら、お気軽にご相談ください!

害虫散布キャンペーン

最適なサービスを診断

CHECK

あなたのお住まいは?