雨樋が雨漏りの原因に?

シェアする
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  

雨どいが雨漏りの原因に?定期的なお手入れと今後について考えよう雨どいは屋根面を流れる雨水を集めて、地上や地下に流れさせる役割を持っています。
そうすることで外壁などに雨が浸入することを防ぎ、建物を守ってくれます。
重要な役割を担っていますが、ゴミなどが詰まっていて流れにくくなることがあります。
うまく流れずに雨水があふれ出してしまい外壁から建物内に水が侵入して、結果雨漏りを引き起こす原因にもなります。
実際詰まってしまい雨漏りになったケース、またメカニズムなど紹介しますので参考にしてください。

この記事でわかること

  • ・雨どいの詰まりがなぜ雨漏りにつながるか
  • ・詰まりを解消させるお手入れ方法
  • ・業者に修理をお願いするときの流れ

なぜ雨どいの詰まりはなぜ起こるのか

雨どいは屋根のすぐ下に付いており、建物内に雨水が侵入しないように防ぐ役割を持っています。
しかし屋根のすぐ下に付いているということから、屋根から滑り落ちてきたものが雨どい内で止まってしまうことがあります。
雨水であればすぐに流れていきますが、落ち葉が詰まってしまったり、土が詰まったりするとなかなか流れていきません。
普段の生活の中では、詰まっているか見る機会が少ないです。
そのため実際トラブルがあってから、詰まっていることがわかるパターンが多いのです。
葉っぱや土などが付着していると、流れが悪くなり少しずつしか流れにくくなります。
もしくは土などが大きく塞いでいれば、全く流れにくくなります。
台風や大雨など大きな災害があり、いつもよりもたくさんの雨水を流さなくてはいけないとなったときに、追いつかなくなり詰まってしまいます。

なぜ雨水が流れないと雨漏りになるのか

雨どいが詰まってしまうと、雨どいの中に詰まっている泥水が水と一緒に飛び跳ねることがあります。
そして外壁にかかってしまい、外壁を汚すだけではなく徐々に建物内に雨水の浸入を許してしまいます。
外壁だけではなく、直接地面に泥水や雨水が落ちることもあります。
そうすることで結果、建物の老朽化を早めてしまうのです。
建物の寿命が短くなり、結果建て直しとなるケースもあるので定期的に詰まりがないか、汚れていないか確認する必要があります。

詰まりを解消させるためにお手入れしよう

背の高い場所にあるので、脚立を用意してください。
脚立にのぼって、まずは雨どいが汚れていないかや詰まっていないか確認しましょう。
はじめに目に付くところから汚れを取り除きます。
落ち葉は比較的拾いやすいので、どんどん簡単なところからキレイにしていきます。
トングを使うと取りやすいので用意しておきましょう。
続いて見通しが良くなったところで、砂やホコリといった細かいゴミを取り除きます。
続いて立て桶の掃除を行います。
ワイヤーが付いているブラシで行うとスムーズです。

雨どいの修繕が必要か確認しよう

落ち葉などのゴミを取り除くだけではなく、割れや欠けがないかも確認しましょう。
割れや欠けがあった場合、接着剤で直すことができるケースがあります。
雨どい専用の接着剤があるので、そちらを用意して対応してください。
素人ではできる範囲が限られているので、無理をせずできる範囲で行いましょう。

定期的に点検して建物を守りましょう

こまめにお手入れをすることで、結果建物の耐久性を上げることができます。
台風が近づいてくる前に、1ヶ月に1回は簡単に点検するなど今後のスケジュールを決めて、定期的にお手入れすることが大切です。
自身で定期的にお手入れするとともに、何回かに1回は業者に本格的に点検してもらう方法もおすすめです。

落ち葉シートを活用しお手入れを楽にしましょう

近くに庭木があるなど、落ち葉が雨どいにつきやすい場合は落ち葉シートを活用する方法があります。
落ち葉シートを取り付けることによって、落ち葉は雨どいに入らずそのまま下に落下し、雨水だけ侵入するという仕組みになっています。
落ち葉シートは自身で取り付けることもできますし、業者に依頼することもできます。
2階部分など手の届かない範囲は、業者に依頼する方が良いでしょう。
各メーカーから落ち葉シートが販売されているので、各メーカーや商品の特徴を聞き、魅力を感じた商品を選んでください。
大きい土なども防ぎやすいので、落ち葉以外のものが侵入して詰まりを引き起こす確率が減ります。
お庭でボール遊びをしていて、ボールが屋根や雨どいに侵入してそのまま落ちてこないこともあります。
そういったトラブルを防ぎたいと考える方にもおすすめです。

手に負えない部分は業者にお願いしよう

1階部分は自身で落ち葉を回収したり、修繕できたりすることがあります。
しかし2階部分以上となると、非常に高い場所になるため素人では難しいでしょう。
脚立やはしごを使用しても、ぐらぐらして転倒の危険性が増えます。
無理をせず業者に依頼することをおすすめします。
屋根の上に問題がないか、続いて雨どいに問題がないかあわせて業者に確認を依頼できます。
トータルしてみてくれますので、台風や大雨に備えられます。
1階部分についても、足腰が悪く脚立にのぼることが難しい、小さいお子さんがいて作業に集中できないと作業が困難であれば無理をせず業者に依頼しましょう。
業者に依頼すると、修繕についても対応してくれます。
ひび割れがないかや欠けがないかなど細かく点検、あわせて修繕を行ってくれるのでスムーズです。

実際業者にお願いすると費用はいくらぐらいかかるのか

実際業者に依頼する場合ですが、状況によっても異なります。
1mあたり4000円前後、継ぎ手の補修で5000円から2万円、清掃で1万円から3万円が平均です。
全体的に交換となると、何十万円とかかるケースもあるので見積もりを見て検討しましょう。
劣化によって詰まりやすくなるケースもあるため、状況によってはすべて交換をすすめられるかもしれません。
台風などの被害で壊れてしまった場合は、火災保険の適用となるケースがあります。
費用が大きくなる場合は、火災保険の補償を確認しましょう。
雨どいはさまざまな素材で作られています。
塩化ビニール樹脂や合成樹脂、ガルバリウム鋼板や銅などと各素材によって特徴があります。
各素材によって耐久性が高い、また費用が安いといった特徴もあるので予算と照らし合わせて検討しましょう。

住宅診断 初回:10000円 (税込み)

すまサポでは、お家の悩みに合わせた様々なメンテナンスサービスを行っております。気になることがございましたら、お気軽にご相談ください!

害虫散布キャンペーン

最適なサービスを診断

CHECK

あなたのお住まいは?